6月14日・火

今日のこちらの天気は 曇りのち晴れ。
まず、先日の11日の土曜日の事。
母が数日前に、
玉ねぎを全部引っこ抜いて土の上で寝かせ乾かす。
で、
11日には玉ねぎの皮・葉が乾いていたので、
母と二人して、玉ねぎの収穫をしました。


今年は、
畑の一列のみ、玉ねぎでしたが、
それでも こんなにも沢山の玉ねぎに心は"ほくほく♪"
このまま数日もう少し葉を乾燥させて、
今日・14日に
玉ねぎを3~5個を一つに束ねていき、
葉の部分を紐でしっかりと縛り結び、
長期保存をするため、
風通しのいい軒下の房に、一束一束吊るして完了(^^ゞ

少し休憩した後、
今度は畑の雑草引きをしました。
ふぅ~畑の手入れに 3時間ぐらいかかったかな~。。。。。
でも、
これで父が退院して帰ってきても、
慌てて畑仕事にいそしむことにはならないから、
綺麗になった畑を見て 心は爽やか(^^)v

でもね~
でもね~。。。。。。
一つ・二つと ガッカリなことが起きてたんだよね~

茄子とインゲンの新芽が
ぜぇ~んぶ 野生の鹿に食べられちゃってたの―――(つω-`。)
黒いビニールの上、
ぽっ・ぽっ と穴が空いているのは、
鹿がビニールの上を歩いていった足跡なんですよ

インゲンは 見事にツンツルテンです


茄子

でもね、
ご近所さんの畑の仲良しさんが言われるには、
「茄子は まだこれから生る可能性があるから、
網で囲んだら大丈夫や(^-^)」
と教えてくださったの^^
なので、
父が退院したら 網で囲むのを手伝おうと思ってます(^^ゞ
そう言えば、
昨年も 畑の野菜を鹿に食べられたことがあり、
対策をしたんだったよね~。。。。。
でも、
今年はねっから鹿が出たことは耳にしないし、
父も入院がまじかに迫っていたこともあり、
対策をしておくまがなかったのよね。。。。。。。
田畑を持っている方々にとっては、
野生のイノシシ・サル・鹿たちには頭を悩ませるところ。。。
山に食べるものが無いから
どうしても山から下りてきてしまうんだよね。。。
野生の生き物たちも、生きていくために必死なんだ。
私も今までに、
生まれ育った町で、野生の鹿・鹿の親子を見たことがあるんだけど、
めっちゃ"かっこ"よくて・めっちゃ"可愛い"かったな~。。。。。
そう言えば。。。
両親にとって畑は、
「畑で実る野菜は、子供と一緒で、
畑の手入れをして、植える準備をし、
お野菜の種や苗を植えて、
手・心をかけて世話・育て
すくすくと育っていく過程、大きく実っていく姿を目にするのが、
とっても嬉しい。
畑でなる野菜は 子供と一緒で かわいいんや。
それと、
私達が作った野菜を
子供たちが 「美味しい」と言って食べてくれるのが
これまたホンマに嬉しいんや(^ω^ ≡ ^ω^)」
っと言っていたことを 思い出しました。
だから
父が せっせと畑仕事をしている姿は
楽しげで、笑顔の花が花開いてるんだな~。。。。。。
たしかに、
両親が作るお野菜は、
ホンマにホンマに美味しいんです(*´∀`人 ♪
感謝して、
これからは 畑仕事も勉強させてもらおっと(^^)v
で、
畑の手入れが終わり、
「終わった~」と一息つこうとしたら、
母が、
「若ゴボウ 持って帰り(^_^)」
と、
ちゃっちゃとゴボウを抜いて、

頂いて帰りました(´ω`人)
これぐらいの物だと 柔らかくて美味しいんですよ~♪
まずは
「ゴボウと牛肉のしぐれ煮」を作ろっかな

さて、
明日は父の退院日。
経過も良く、早く退院することが決まり ホンマによかった^^
スポンサーサイト